
きょうの料理レシピ
牛肉ステーキ 梅ごまソースかけ
梅&ごまベースのソースが脂っこさをさっぱりと抑えます!野菜炒めの上に牛肉を盛るので、副菜なしでも一皿で満足できますよ。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/420 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・牛もも肉 (ステーキ用) 2枚(200g)
- *つくる5分前に冷蔵庫から出しておく。
- ・キャベツ 1/4コ(200g)
- ・ピーマン 2コ
- ・ねぎ 1/4本
- 【A】
- ・水 カップ1/4
- ・梅酒 カップ1/4
- *市販、自家製のどちらでもよい。
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・梅肉 小さじ2
- *梅干しを利用する場合は種を除いて包丁でたたく。
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
- ・すりごま (白) 大さじ2
- ・塩
- ・こしょう
- ・サラダ油
- ・バター
つくり方
1
牛肉は塩・こしょう各少々をふる。キャベツは芯を取り、食べやすい大きさのザク切りにする。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦に7~8mm幅に切る。ねぎは切り目を入れて芯を取り、縦に細切りにする。
2
【A】をボウルに合わせておく。
3
フライパンにサラダ油小さじ2を弱めの中火で熱し、にんにくを炒める。少し色が変わったら、牛肉を入れて中火で焼く。焼き色がついたら面を返し、表面全体に焼き色をつける(中の火の通し加減は好みでよい)。取り出してアルミはくで包んで4~5分間おき、保温しながら余熱で火を通す。
4
3のフライパンにキャベツ、ピーマンを入れて中火で軽く炒め、塩少々をふって混ぜ、取り出す。
5
4のフライパンを紙タオルで拭き、バター大さじ1弱(10g)を弱めの中火で溶かす。2を入れ、汁けが8~9割になるまで軽く煮詰め、少しとろみがついたら、すりごまを加えて混ぜ、梅ごまソースをつくる。
6
3の牛肉を食べやすい大きさに切る。器に4の野菜を敷いて牛肉を盛り、梅ごまソースをかけて1のねぎをあしらう。
きょうの料理レシピ
2012/07/02
ささっとさっぱり元気おかず
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント